top of page

乳がん診療

Breast Cancer Care

Doctor with Mammography.jpg

Seamless care

  • お一人お一人を丁寧に診察し、的確な診断により最適な治療に結びつけられるよう努めています。診断から各種乳がん治療そして長期にわたる術後フォローまでを同一主治医が一貫して継ぎ目なく担当できることが当院の特徴です。

IMG_7743.JPG
マンモグラフィ検査

通常、左右の乳房をそれぞれ2方向から撮影します。乳腺を広げて病変を見つけやすくするために適度な圧迫が必要になります。痛みを少なくするためにもできるだけリラックスして検査を受けてください。今回導入したマンモグラフィ装置には撮影時の痛みを和らげる“なごむね”機能が搭載されています。

マンモグラフィが効果を発揮するには、高い撮影技術と高度な読影力が不可欠。

当院の撮影技師・読影医師は検診精度管理中央委員会の研修を受けて全員が試験評価Aを獲得しています。管理マニュアルに則った管理を日常的に忠実に行い、検査の質を維持するよう努めています。

IMG_7835.JPG
乳房超音波検査

​マンモグラフィではわかりにくい乳房内の小さな腫瘤や乳管内の変化を見つけやすい検査です。被曝せず痛みもほとんどない検査で日本人に多いとされる高濃度乳腺の方には特にお勧めです。当院では病変のスクリーニングに適した3D超音波検査装置「invenia ABUS」と精密検査に適した「Aplio 500」の2台を設置しており、目的によって使い分けています。

乳がんの種類によってはマンモグラフィと超音波の両方で判断しないと見分けにくい病変もありますので、当院では両検査をセットで行い総合判定によって診断することを原則としています。

mammotome-biopsy-method-insert-needle-ti
病理検査

マンモグラフィや超音波検査で発見された病変が良性なのか悪性なのかを最終的に診断する検査です。当院では細胞診、針生検、吸引式組織検査(マンモトーム)が可能です。病変の特性に応じて最適と考えられる検査法を選択し、速く確実に診断できるよう努めています。局所麻酔を併用するなどしてできるだけ痛みがないように行いますので、恐がらずに検査を受けてください。採取した標本は乳腺疾患に習熟した病理専門医に診断を依頼しています。

開院以来9年間で500例以上の乳がん診断実績があります。

力​​

IMG_8246.JPG
治療

診療ガイドラインに沿って手術、放射線治療、薬物療法を組み合わせて行う標準治療を原則としています。身体から乳がん細胞を消し去るためには手術によってがんを過不足なく取りきることが基本となりますが、がんのタイプと進行度に応じた適切な薬物療法(抗がん剤やホルモン剤)を行うことも同じくらい重要です。

乳がんを克服するための長い道のり〜だからこそがん治療は生活の一部であるべきだというのがわたしたちのポリシー。がん治療と仕事は両立できます。お一人お一人の病状にもとづいて生活背景やご希望を考慮したケアプランをコーディネートいたします。現在当院へは800人以上の乳がん術後患者さんが通院されています。

を入力​​

female-scrub-surgical-scalpel-operation-
手術

佐賀市内の開放型病院に入院していただき院長が出張して執刀します。年間手術件数は80〜100例。乳房温存術や乳房再建術を積極的に行っています。一例一例、過不足のない手術をミスなく行うよう心がけています。術後は協力施設の信頼できる外科スタッフの支援を得て、合併症なく快復し早期退院できるよう努めています。

​🏥手術協力施設

佐賀中部病院、国立病院機構佐賀病院

IMG_8964.jpg
薬物治療

薬物治療(抗がん剤・ホルモン剤)はすべて通院治療で行っています。小さいクリニックならではのアクセスし易さに加え、細やかな配慮により辛い治療が少しでもストレスなく受けられるよう工夫しています。​仕事を続けながら抗がん剤治療される方に配慮して点滴日は曜日選択(月〜土)可能です。

​抗がん剤治療中は脱毛や爪・皮膚の変化などもストレスとなります。これまで多数の治療患者さんをみてきたスタッフがその人に適した対処法を具体的にアドバイスしています。アピアランスケア(外見のケア)により気持ちが前向きになり治療前と変わらないその人らしい生活を維持できるようサポートいたします。

chugaiBJ_i2020.jpg
主な連携施設

🏥県内

佐賀中部病院、国立病院機構佐賀病院、佐賀県医療センター好生館、佐賀大学医学部附属病院、嬉野医療センター、唐津赤十字病院​、新武雄病院、枝國医院、ぶどうの木クリニックなど

🏥県外

久留米大学医学部附属病院、久留米総合病院、九州がんセンター、高木病院など

​※施設によって連携できる診療内容は異なります。

MG
US
病理検査
治療
手術
薬物治療
連携施設
bottom of page