乳がん
乳がんは日本人女性に発生するがんとしては最も多い病気で、統計上は一生涯のうちに11人に1人がかかる計算です。生活習慣の欧米化がその原因とされていますが、残念ながら有効な予防法はありません。乳がんは現代に生きる女性が抱えざるを得ないリスクと言えます。[参照:がん情報サービス 最新がん統計]
佐賀市検診(対象者のみ)
佐賀市に住民登録されている40歳以上の女性対象で、年1回受けられます。
マンモグラフィ(40歳代は2方向、50歳以上は1方向)を行います。
超音波検査(エコー)は含まれていません。
検査結果は後日郵送でのお知らせとなります。
検診料は500円です。
詳しくは → 佐賀市成人健診(個別健診)のご案内
無料クーポン券検診(対象者のみ)
佐賀市に住民登録されている以下の年齢の女性対象で、該当年に1回受けられます。
対象年齢:今年度41歳の方
マンモグラフィ(2方向)を行います。
視触診は行いません。
超音波検査(エコー)は含まれていません。
検査結果は後日郵送でのお知らせとなります。
検診料は無料です。
あじさい検診
乳房に自覚症状がない方で、上記検診の対象とならない方、あるいはより精密な検診を希望される方には当院独自の検診を行っています。自費となりますので、詳しくはお問い合せください。
骨粗鬆症検診(対象者のみ)
女性は50歳くらいから骨量が低下し始めるといわれていますので、閉経後は年1回の骨量測定検査を受けることが勧められています。現在、国が行っている骨粗鬆症検診は以下の年齢の方が対象となっています。
対象年齢:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳
骨粗鬆症治療中の方は受診できません。
検診料は1,400円です。
詳しくは → 佐賀市成人健診(個別健診)のご案内
※上記年齢に該当しない方で検査をご希望の方には自費検査も行っています。お問い合わせください。
特定健診(対象者のみ)
日本人の死亡原因の約3割はがん(悪性新生物)ですが、最も多いのは糖尿病や脳卒中、心筋梗塞、高脂血症など生活習慣病で、約6割を占めています。[参照:厚労省政策レポート 特定健康診査]
生活習慣病発症前の脂肪蓄積状態をメタボリックシンドローム、いわゆる「メタボ」と呼びます。メタボ健診とも言われるこの特定健診は、メタボになりそうな人を見つけ出し、早期に介入することを主眼として2008年に導入されました。
40歳以上女性の場合は、5人に1人の割合で該当するそうです。あなたはメタボ、だいじょうぶですか?
対象者:40歳〜74歳までの公的医療保険加入者
特定健康審査項目
-
問診(生活習慣、行動習慣)
-
診察(理学的所見)
-
身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)
-
血圧測定
-
血液検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール、GOT・GPT、γ-GTP、血糖、HbA1c)
-
検尿(尿糖、尿タンパク)
-
医師の判断で選択的に実施する項目…心電図、貧血検査、眼底検査
こつそしょうしょう
